|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師授業がある日にち以外も塾に行けば先生がいらっしゃって、親身にわからないところをわかるまで教えてくれたから良かった。また勉強を楽しくできる授業のしゃべり方だったりして、生徒を惹き付け学校とは違っていて良かった。 成績・入試結果受験した学校は八割合格することができ、志望校にも合格できたのでとても嬉しかった。模試などのテストの結果はもともと良かったので変わりはないが、英語が苦手だったが、最後には英語が好きになることができて良かった。 料金通常の代金に加えての夏期講習等、教材費等の金額がかさんだ気がする。 環境・設備清潔感があり、自転車通いだったためあまり実感はないが、駅から徒歩5分と立地にも大変恵まれていた。駐車場はなく、駐輪場が若干遠かった。 雰囲気好きなときに教室から出ていっていいという先生もいれば、笑いの絶えない授業をなさる先生、厳しく、やるべきことが終わるまで帰らせない先生もいた。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師娘は市進の一番上のクラスにいれてもらっていた。さすがに力をいれているクラスだなと思った。先生の質も通常クラスより高かった。特に理数の先生はいまだに尊敬している。 成績・入試結果指導はきっちりしてくれたと思うが、御三家レベルの志望校別の対策が甘すぎる。第一希望の学校には届かなかった。さらに志望校向けのカリキュラムを絞らないと、合格への道は厳しいと思った。 料金料金的には満足できた。時間を過ぎてもきっちり指導してくれるのが慣例だったようで、お得感もあり良かった。ただ志望校別の指導はおまけ的な授業しかなくて、高いわりには身につかない感じだった。 環境・設備駅の目の前なので、とても良かったが、教室自体は古いせいか、お世辞にもきれいとは言い難い。机くらいメンテナンスしてほしかった。全体的に暗い感じもした。壁紙を明るくするとよいのにと感じたこともあった。 雰囲気レベルの高いクラスなので生徒同士も切磋琢磨している感じで、とても活気があって良かったと思う。先生にもすすんで質問をしに行っていた。スパルタ感はなかったが、先生たちはユーモアもあり、子供も信頼していた。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
市進学院 竹の塚教室