|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師進め方などについて相談の場があったり、こちらで疑問や心配に感じることをヒアリングして対応について回答してくれている。子供の学力に見合ったやり方の提案やこちらの希望を踏まえての進め方など、相談しながら決めていく。 成績・入試結果受験を控えているわけではなく、子供本人が興味を持ったので通うようになった。本人も自宅で予習や復習をこなしたりまじめに取り組んでいるようで、学校の授業を先取りしている分、授業内容はしっかり理解している。 料金学習塾全般が高額であるため、今のところが際立って高いわけではない。学力をお金で買うという感覚は馴染めないが、現在ではこれが一般的なのか。 環境・設備駅近辺の立地だが、電車で行くわけではなく自宅からも徒歩で行くにはやや遠い。車での送り迎えが多いようだが、駐車場がないため駅近辺にもかかわらずに路上での待ちを見かける。時間によっては非常に迷惑な行為。 雰囲気本人は、友達がいたり少人数でやっていることもあり雰囲気はよいようである。マンツーマンではないが、学習時間前に質問の場があったりして不明点は聞きやすい。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師受験の全体像に関して保護者への説明会がある。また個人の習熟状況について個別に保護者への説明がある。指導には熱意を感じられた。 成績・入試結果志望校選択までのリードが確実だった。更に高い目標を提示するまでには至らず、現在ももっと頑張ればよかったという思いを持っているので、その点が指導されていれば大変満足となる。 料金一つ一つのイベントに関して妥当な金額が提示されてあり、それを取捨選択できるような体系となっている。実際には安いものではないが他に選択肢もないので受講していたのも事実である。 環境・設備さっぱりとした空間で、意識を高く勉強に集中できる環境であった。同じ受講生同士の交流もある。卒業後も何かと話題とする様子があり、良い体験であったことが想像できる。 雰囲気指導者のプロとして、学校の教師とはまた違う視点で指導している。学校教育の問題点を継続して維持していて、受験生の保護者としては大変参考になるお話を伺える。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師平日や休日にも細かく対応されていた。習熟度別のクラスによって学生の層別がなされ、最適な学習とライバル意識を持たせることに成功していた。 成績・入試結果更に高い目標を提示していたが、本人のやる気にある程度反発をもたせていた。あまり高い目標を提示し続けるよりも、段階的にその様子を理解させる指導法も必要と考えられる。 料金高いものではあるが、順次学力が伸びていく様子があり納得できる。実際には費用でカバーされる指導以外の部分で個別の指導もあり、指導者にやる気を感じられた。 環境・設備シンプルな環境の中、レベル別のクラスの中で習熟が進む一方、ライバル関係で適度な緊張感をもたせていた。進学後もなにかと友人知人の勉強のスタイルを参考にしており、良い体験を生む環境だったと思われる。 雰囲気本人はやる気になっていたため、塾生活の中ではそれを阻害することがなければそれで済む状態だった。本人のやる気を阻害することなく高校に進学できたことは成果と考える。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
市進学院 生田教室