市進学院 西日暮里教室
口コミ投稿件数
3.3
口コミ6件
対象
幼保
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
浪人
---
---
東京メトロ千代田線  西日暮里駅  徒歩3分
東京都荒川区西日暮里5-25-7

市進学院 西日暮里教室の詳細

--
--
割引制度
---
講座の種類
---
先生の特徴
---
環境・設備
---
指導の強み
---

市進学院 西日暮里教室の住所・地図

住所
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里5-25-7
地図を印刷する
最寄駅・所要時間
東京メトロ千代田線  西日暮里駅  徒歩3分

市進学院 西日暮里教室、近隣教室の口コミ

受講時期:2012年(平成24)

市進学院 / 西日暮里教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
2.4
公開日:2015.12.12 投稿者:ヒフシュミ(保護者)

映像授業について

集団授業は、部活があったり、行事の予定がある時にでれないので、映像授業を選択しました。好きな時(塾があいているときであれば)に行って見られるし、2回分や3回分とまとめて観ることもできるので大変良く助かります。わからない場所は繰り返しみれ、さかのぼって1か月前の授業も観れる。自己管理ができないと映像授業がたまってしまうこともあるので要注意です。本人にあったペースで進められます。基本的には、テキストで予習をしてから映像授業をうけます。

受講時期:2012年(平成24)

市進学院 / 西日暮里教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.0
公開日:2015.12.12 投稿者:まーじゅん(保護者)

場所

現在通えるクラスが西日暮里にしかない。塾まで少し遠いので、もう少し近いところに塾が欲しい。塾の内容については、先生は丁寧で、雰囲気も詰め込み式でなくて良い。ただし、結果については入試後でないとわからないため、何とも言えない。某塾のようなスパルタがない部分では良いかなと思う反面、結果が本当に伴うのか不安な面もある。勉強のフォローについては、対応は良いと聞いている。今の特色を活かしながら、入試結果を良くする方法を更に探求して欲しい。

受講時期:2007年(平成19)

市進学院 / 西日暮里教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
2.4
公開日:2015.12.12 投稿者:mama64(保護者)

今の受験状態

個人面接がありましたが、おおまかな所しか言われなかったので、不安を感じました。私たちの頃との違いをもっと詳しく知りたかったです。やはり、初めての大学受験ということで、昔とこういう所が違っているとか、もう少し具体的に目標を掲げるなど話して欲しかったと思います。とにかく頑張れと言われても、親としては希望の大学や学部の違いなどもっと説明が欲しかったと思います。また、苦手な科目ついては、補習を強制的にでもやって欲しかったと思います。

受講時期:2010年(平成22)

市進学院 / 西日暮里教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.8
公開日:2015.03.08 投稿者:ありす(保護者)

一私見

スタッフ・講師

進度の関係で、個別指導にした。学習の進め方や細かい目標設定など本人が納得する形で進めてくれる。本人が遅刻すると保護者の携帯に直接連絡してくれるのも残業が多い私にも助かる。

成績・入試結果

本人のやる気を引き出してくれた点は多いに評価できる。未だ成績に反映されないのが残念。講師の先生はこまめに本人の状況に連絡をくれるので、学校での成績と比較して進め方を確認できるのは保護者としてありがたい。

料金

個別指導にしては安いほうだと思う。(近所にある某T塾の半額程度)入塾前の説明は丁寧で分かりやすく、本人を交えて自宅でゆっくり入塾を検討できた。個別指導なので、本人と講師との相性や講師のレベルも心配だったが杞憂に終わり、何より本人の意思を尊重してくれる指導がありがたい。

環境・設備

自宅から徒歩3分で通えるので、20:00からの授業でも通塾の心配はない。部活を終え、帰宅後夕食を済ませてからでも授業に十分間に合うのは保護者として非常に安心。入居しているビルは古いが清掃はそれなりに行き届いている。

雰囲気

教科主任がしっかりしており、保護者の要望も積極的に聞いてくれる。個別指導なのでクラスの雰囲気というより本人と講師間の雰囲気になるが、厳しいながらもアットホームといったところ。

受講時期:2011年(平成23)

市進学院 / 西日暮里教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.8
公開日:2014.11.24 投稿者:スター(保護者)

なし

スタッフ・講師

塾の先生方がわからないことがあった時、じっくり丁寧に教えてくださって、苦手な教科が徐々にできるようになってきた。

成績・入試結果

模試の点はこれから伸びる方向へ導いてくださると思うし、、志望校の合否も合格ラインに入っている。勉強の習慣化も塾に通うようになってから驚くほど身に付き、苦手科目はあるものの、じょじょに克服してきていると感じています。

料金

料金体系は入塾するときに、パンフレットで説明をしていただきましたが、パンフレットに載っていない部分(追加テキスト代)などで費用を請求された時は、塾代の中に含まれていないのかと思った。通塾代に対しては、パンフレットを見た限りだと、お安めに記載してあるものの、実際は夏期講習代に高額な費用がかかった為、驚いた。

環境・設備

うちは、自転車で塾に通っているのですが駐輪場がないのが不満です。先日も夏期講習で自転車を塾近辺に止めていたら、自転車撤去のお知らせの札が自転車に付いていました。撤去はされなかったのですが、塾近辺に塾専用駐輪場があると助かると思いました。

雰囲気

質問はしやすいのですが、塾の授業をしっかり受けない子に対して、授業中に説教するのはやめてほしい。授業終了後も説教していることがあったらしく、質問で先生まちしている子を優先してほしい。

近くの塾をマップで探す   地域で塾を選ぶ

マップで探す

ページトップへ

市進学院 西日暮里教室