市進学院 北越谷教室
口コミ投稿件数
4.1
口コミ3件
対象
幼保
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
浪人
---
---
東武伊勢崎線  北越谷駅  徒歩2分
埼玉県越谷市北越谷4-21-1

市進学院 北越谷教室の詳細

--
--
割引制度
---
講座の種類
---
先生の特徴
---
環境・設備
---
指導の強み
---

市進学院 北越谷教室の住所・地図

住所
〒343-0026
埼玉県越谷市北越谷4-21-1
地図を印刷する
最寄駅・所要時間
東武伊勢崎線  北越谷駅  徒歩2分

市進学院 北越谷教室、近隣教室の口コミ

受講時期:2012年(平成24)

市進学院 / 北越谷教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.6
公開日:2015.12.12 投稿者:47usagi(保護者)

塾に感謝

小学生のころから通わせていただいていますが、担任制であるため、先生が子供についてよく観察していると思います。中学生になったころには、目標の立て方なども指導していただき、夏期講習など以外にも自習室使用時にも質問に答えるなど、きめ細かく見てくださいました。おかげで志望校に合格することができ、今でも同じ塾に通い、先生やスタッフの方にかわいがっていただいています。高校生になり、勉強も部活もかなりハードですが、満足して充実した高校生活を送っています。

受講時期:2011年(平成23)

市進学院 / 北越谷教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.0
公開日:2015.02.16 投稿者:どんぐり(保護者)

よろしくお願いします。

スタッフ・講師

通い始めたばかりの塾で不安の方が大きかったのですが、先生方の気配りや対応などのおかげで、今の塾に通い続けたいと子どもに言われました。教え方も速からず遅からずで娘のペースに合っているのと、分かりやすい説明で授業が楽しい様子で何よりです。保護者に対しても、子どもの様子などよく説明をしてくれて、目標に向かって一緒の進んでくれているのが伝わってきます。

成績・入試結果

通い始めたばかりなので、まだどのくらいの成果が表れたのかというのは分かりませんが、日々、復習をしている娘の口から「あ~!分かった!」という言葉が出るのが増えたかな?と思っています。近いうちにある定期テストなどを受けるのが楽しみな気がします。

料金

料金に対する説明も分かりやすく丁寧にしてもらえたと思います。金額に関しては塾というのは、こんなものなのだろうな。と思いました

環境・設備

塾までは電車で10分という場所で駅からも1分とかからず、コンビニも目の前にあります。駐車場はなかったと思いますが何の問題もなく通う事が出来、満足しています。

雰囲気

娘に塾の話を聞いて、一番良いな!と思ったのは、授業とそうでない時間のメリハリがあるということを聞いたときです。娘はガツガツと何時間も勉強できるタイプではないので、メリハリのある授業のおかげで集中出来る!と言っていました

受講時期:2010年(平成22)

市進学院 / 北越谷教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.8
公開日:2014.09.01 投稿者:naonao(保護者)

市進学院

スタッフ・講師

担任の先生が二人ついていて、常に生徒の様子をチェックしてくれています。テストの結果が出るたびに保護者に電話があり、結果報告とともに今後の対策についても先生と相談することが出来ます。

成績・入試結果

一年の初めから入塾したので、成績が塾のおかげで伸びているのか不明ですが、学校の成績は常に上位です。ただ学校の授業よりも進んでいるので、定期テストの時は忘れている可能性があります。

料金

以前は5科目セットの料金で、5科目にしては安い感じがしていましたが、今年から1科目ずつバラ売りになり、5科目すべてを受講するとかなり高くなります。

環境・設備

駅前で便利ですが、パチンコ屋のとなりなので、良い環境とは言えないです。建物もちょっと古いのか、ちょっと暗い印象があります。自習スペースが廊下にありますが、ちょっと落ち着かない感じがします。

雰囲気

質問は大歓迎のようで、時間をとって丁寧に教えてくれます。授業のない時間帯でも数人の生徒の姿を見かけます。

受講時期:2011年(平成23)

市進学院 / せんげん台教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.4
公開日:2015.12.12 投稿者:na(保護者)

迷っても最後まで信じるべし

中1夏休みに入塾。近隣の他塾が地域密着型だった為、中学校に合わせたきめ細やかなテスト対策を実施していたことに対し、広く一般的なにテスト対策だけだったことに不安を感じたこともあったが、希望があれば個別対応もあり、かえって自主性が芽生えてよかった。1~2年は部活中心の生活だった為、通塾も週2日という負担の無い回数であったことが3年前半で週3日、部活引退後は週4日以上と、段階を経て、少しずつ日数が増えたことで、気持ちを切り替え受験勉強に専念することができたと思う。低学年のうちからガンガンやるのもよいが、肝心なところで息切れしても困るので、うまくピークを受験期に持っていけて大変よかった。県立入試だけでなく私立入試に有利な塾との評判もあり、どちらにするか迷っていた我が家には選択肢が広がる指導をしてもらえた。先生も時間の許す限り、個別に質問にも応じてくれたようだし、うちの娘は合っていたと思う。結果、無理だと思っていた第一志望の私立難関校に合格。入学後も通塾で根付いた姿勢が功を奏したのか、思いのほか高順位をキープできている。

受講時期:2006年(平成18)以前

市進学院 / 春日部教室 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.8
公開日:2015.12.12 投稿者:ヒデ(保護者)

お勧めの塾の体制

成績によって教室が3クラスに分けられて、より自分に合った授業を受講することができた。月一回ごとテストで、成績が上がったら上位クラスに上がれたり、成績が下がってしまったら下位クラスに下がったりと柔軟な対応もされていた。この体制が取られていたため、上位クラスに上がろうと勉強を頑張ることができた。また、入試直前には入試対策用の集中講義や、自分の苦手分野の講義を自由に受講することができ苦手克服に繋がった。入試が終了時は生徒全員で採点しあってた
近くの塾をマップで探す   地域で塾を選ぶ

マップで探す

ページトップへ

市進学院 北越谷教室