|
![]() |
![]() |
【月額授業料】 |
---|
![]() 受講時期:2018年(平成30) |
高校受験の時のリベンジを大学受験で果たすことが出来たので、成績を伸ばすにはもってこいの塾だと思います。 |
![]() 受講時期:2019年(平成31) |
受験において結果が何よりも重要なことも分かりますが、私自身、満足のいく結果ということもあり、受験生活を後悔することなく終えられたことが1番印象的です。(入塾時の偏差値と比べ、30以上高い、某難関私立大学に進学。 ) フランチャイズでない、個別指導特有の面倒見の良さということもあり、多くの先生が手を替え品を替え、熱く指導してくれたことなどは、成績だけでなく いち人間として成長出来たような、そんな実感さえ抱かせてくれたと思います。 やる気のない生徒を『受験生』に、また やる気のある生徒にはとことん付き合い引っ張りあげてくれる塾。 |
![]() 受講時期:2019年(平成31) |
|
![]() 受講時期:2016年(平成28) |
…塾併設の駐輪場はないため、自転車通学の際は駐輪料金がかかります。駅から徒歩1分なので、電車通学はとてもし易いです。 料金 については、1コマ2時間あるので、1コマで考えると高いように感じますが、1分当たりの料金表を見ると、安いため、お得感があります。 カリキュラム …生徒に合ったテキストを、各科目、複数冊配布されます。様々な問題に取り組める点は良いですが、1冊のテキストを完璧にするのは、難しいかもしれません。また、普段の定期テスト対策に力を注いでいます。高校受験対策には、20年分以上の過去問を扱いました。過去問を扱うことで、傾向をつかめ、本番も落ち着いてテストに臨めました。また、週3コマ以上受講すると、無料の(集団)理社講座を受けられます。それらの対策のおかげで、都立合格を果たすことができました! 良かった点 …受験の最大の焦点である結果という面において、成果が出たので、大変満足しています。都立合格は学費の面でも親孝行できているかと思います。 教室内の環境 …自習は、他の生徒が授業を受けている席の近くですることになるので、自習席に区切りはないし、とてもざわついた中で、という事になります。しかし、騒がしく感じる一方で、講師がいつでも近くで見ている状態なので「勉強しなきゃ」とやる気が出ます。また、万が一自習中に寝てしまっても、周りにいる先生が気づいて起こしてくれます! 講師 …集団塾と違い、担当の先生は決まってなくて、ちょくちょく変わりますが、引き継ぎは周到にされていて、担当した事もない先生ですら、情報が回っているので、安心できます。一方で、引き継ぎや伝達をするために、先生が授業中に席を立つ事が多く、授業が短くなることがあります。授業時間が足りないと感じた時は、授業が終わった後、先生に質問をすれば、快く対応してくれるので、授業の埋め合わせができるので、その点は申し分ないです。 |
![]() 受講時期:2017年(平成29) |
先生の質は東大出身講師多数の売り文句通り高く、しかも複数の講師で相談して方針を示してくれるため安心できる。 独力だと計画倒れに終わってしまう学習プランもしばしば修正してもらいつつ進めることができていて非常に助かっている。苦手だった英語もこれから高3というこの時期にセンターレベルは普通にこなせるところまでもっていけた。 環境についてはスーパーやコンビニ、駅などが近くにあり、小腹がすいたときの食糧補給に重宝している。 小規模教室ゆえの狭さとうるささがあるが、少しにぎやかなくらいが集中できる私としては良い勉強場所である。 |
このページへのリンク
Tecゼミナール 桜上水校