佑学社・大阪教育

教室一覧

口コミ投稿件数
- -
口コミ0件
  • スタッフ・講師:- -
  • 成績・入試結果:- -
  • 料金:- -
  • 環境・設備:- -
  • 雰囲気:- -
佑学社・大阪教育の中学生コース

 

■中学部(中1~中3)
 
◆中学部の受講システム
 
志望高校進学を目指して、基礎からじっくり積み上げていくコースです。開講科目は国語、英語、数学、理科、社会の5科目となります。
 
苦手教科だけ受けたい、科目によっては違う塾で習いたい、3教科受験なので5科目全部は必要ないなど、高校受験生のニーズは様々です。そこで佑学社・大阪教育の中学部では、受講教科を選択制にして、1科目から受講できるように配慮しています。
 
授業の開始と終了時間にゆとりをもたせ、空き時間に質問や補習を個別に対応。保護者との懇親会も随時開催し、進路相談や受験情報の提供など、きめ細かな指導を心がけているようです。
 
◆中学部の受講内容
 
段階を踏んだカリキュラムに「サイクル学習法」を組み込んでいます。中1で基礎を固め、中2で論理的な思考を育て、中3で応用力を養成します。
 
佑学社・大阪教育では、定期テストを「各単元の総復習の機会」と捉え、徹底的な試験対策(復習)をおこないます。さらに塾内実力判定テストや、年に2回の模擬テストで総復習の成果を確認し、未完成の分野は季節ごとの講習会で補うようです。
 
各科目において明確な学習目標を立て、独自のテキストを採用。特に国語では「ウルトラマラソンフリーペース」という教材で大量の文章を読み、文章をイメージ化するトレーニングをおこないます。
 
◆「ハイブリッドシステム」
 
集団授業と「個別指導TOPiA」の両方を受けられるシステムで、中学1年から3年までが受講対象です。
 
英語や数学は長年の積み重ねが重要な教科だけに、一度つまずいてしまうとその後の授業についていくのが難しくなります。そこで英語と数学は個別指導を採用し、つまずいた箇所からやり直します。
 
理科・社会、国語は集団授業から選びます。分野間のつながりが少ないこの3教科は、たとえ途中から集団授業に参加したとしても、授業についていくことが十分可能であると考えられています。
 
このように各教科の特性をうまく利用して、効率よく学習効果をあげるのがハイブリットシステムの狙いのようです。
 
◆中学部特別コース(中3)
 
合格が難しい文理学科や、難関私立高校を目指す受験生のための特別コースです。
 
第1クールは数学と英語のみで、通常の授業では取り上げないような難問を演習。第2クールでは数学・英語・国語を対象に、公立高校と私立高校のそれぞれの傾向と対策を、早い段階から徹底演習します。第3クールでは、公立最上位校の問題に焦点を当て、数学・英語・国語の入試対策をおこなうようです。

佑学社・大阪教育の中学生コース