創学アカデミー

教室一覧

口コミ投稿件数
- -
口コミ0件
  • スタッフ・講師:- -
  • 成績・入試結果:- -
  • 料金:- -
  • 環境・設備:- -
  • 雰囲気:- -
創学アカデミーの指導内容

 

<レベル別のコース設定>
 
「基礎レベル」(小学3年生~6年生対象)
 
本格的な受験勉強に向けて、安定した基礎学力の獲得を狙うコースです。
 
主に学校で習った内容を復習する形で授業を進めていきます。小学3年生は国語・算数を学習。4年生以上はその2科目に加えて理科を指導。5・6年生は希望により社会を追加することもできます。また灘中学や甲陽中学などの県内トップ校を目指す生徒は、学校進度をおよそ1年間先取りして学ぶ「S算数」を選択可能。難問ぞろいの演習を行い、実力を高めます。
 
「実戦演習講座」(小学6年生対象)
 
積極的にテストを実施して「基礎レベル」で習ったことの定着を測るコースです。また過去の入試問題を使って演習を行い「応用力」の獲得も狙います。主に難関中学受験生が集まるクラスで豊富な演習を課すことで、ライバルと競い合わせながら学力を向上させていくようです。
 
「最高レベル講座」(小学5・6年生対象)
 
土曜日を使って5年生は国語・数学、6年生はそれに加えて理科(選択者のみ)の非常にハイレベルな指導を行います。主に六甲・大阪星光学院・神戸女学院・関西学院・白陵中学への進学を志す生徒が集まるようです。
 
国語では、最近の入試傾向に合わせて「記述力」を鍛える授業を実施。算数は複雑な計算・文章問題に多数取り組ませて解答のスピードを向上させます。また理科では難関校でよく出題される物理・化学の単元を中心に指導するようです。
 
「最難関レベル講座」(小学5・6年生対象)
 
灘・甲陽・東大寺・洛南高校附属中学などの難関校を受験する生徒を集めて、創学アカデミーでも最高レベルの指導を行います。
 
5年生の時点で小学校課程のすべてを修了して、残りの時間を使って何回も入試過去問にチャレンジさせます。6年生からはそれぞれの志望校でよく出る問題に的を絞って演習を行い、受験での得点アップを狙います。テストの後には必ず入念な答案解説を行って、「なぜ間違えたのか」をきちんと確認させます。
 
<もっと勉強したい生徒のために>
 
創学アカデミーでは平常授業以外の講座も充実させ、「やる気」にあふれる生徒を歓迎しています。「特別講座」については、原則的に単独での受講はできません。紹介したコースと併用して相乗効果を狙います。以下にそのいくつかを紹介します。
 
「小6志望校別特訓」
 
第一志望合格を確実なものとするため、受験校別にクラスを分けていっそうの学力強化を図ります。
 
算数は難問に対処できる「思考力」を、また国語は「読解力」を磨くために幅広いバリエーションの演習を課します。また、各中学の入試傾向に詳しい講師たちが作った模擬テストにも挑戦して、より実践的な解答作成力を高めていくようです。
 
「アカデミックサイエンス」
 
小学5年生を対象に開講。教科書や塾のテキストから得た知識をより体験的に理解させるため、簡単な化学実験・観察などを行います。楽しみながら身近な事象への理解を深め、理科に対する「興味」を引き出すのが狙いのようです。入試での得点力に繋げるだけでなく、生徒を「理科好き」にして進学後の学習にも意欲を持たせます。
 
「季節講習」
 
創学アカデミーでは春(3月~4月)、夏(7月~8月)、冬(12月~1月)の各期に特別講習会を行います。長期休暇を利用して充分な勉強時間を確保し、学力の底上げを狙って多くの問題演習を行います。全学年の生徒が参加してそれぞれの苦手教科を集中して克服し、新学期・新学年でのより高度な学習に備えます。
 
「お盆特訓」
 
小学6年生を対象に、夏期講習が途切れるお盆期間にも試験対策を行います。国語・算数・理科に加えて、普段はあまり授業の機会がない社会を選択することも可能。あえて生徒の能力よりハイレベルな指導を行い、さらなる学力向上を狙います。
 
「年末年始特訓」
 
受験生を対象として、間近に迫る試験本番に向けて特訓授業を実施。志望校ごとにクラスを分けて授業を行います。年末年始にラストスパートをかけることが生徒の「自信」に繋がり、入試での好結果を生むと創学アカデミーは期待しているようです。

創学アカデミーの指導内容