進学塾CUBE

教室一覧

口コミ投稿件数
- -
口コミ0件
  • スタッフ・講師:- -
  • 成績・入試結果:- -
  • 料金:- -
  • 環境・設備:- -
  • 雰囲気:- -
進学塾のCUBEのその他の情報

 

<授業料について>
進学塾のCUBEでは、通塾回数や科目数の設定によって授業料は変わります。詳しくは教室に問い合わせが必要です。
 
入会金は小学生16,800円、中学生21,000円。兄弟・姉妹で入塾する場合、2人目以降の入会金は無料です。
*特別講習会参加料金・テキスト代・教室維持費(兄弟・姉妹で在塾の場合は1人分)は授業料と別にかかります。
 
<進学塾のCUBEの講師たち>
個別指導においては、1人ひとりを受け持つ講師の力量が非常に重要です。
 
講師がどのような指導を行うかにより、生徒の学力は大きく左右されます。進学塾のCUBEの講師は厳しい採用試験をクリアしてさまざまな教育研修を受けた「学力」も「人間性」も優秀な者をそろえているそうです。指導方針についても塾から指示を受け、それを忠実に守って授業を行うことにより、教える内容に差が出ることを防いでいるようです。
 
またほとんどの講師が、学生時代は勉強と部活動を両立させてきた「体育会系」。自身の経験からアドバイスを行います。質問・相談も積極的に受け付けて、あらゆる面から子どもの成長を支えるようです。
 
<しつけ指導>
塾は勉強の場である以前に、人と人とが集まって交流するコミュニケーションの場です。
 
職員と生徒がお互いに気持ちよく関わり合うためには、最低限のマナーが必須。そのため進学塾のCUBEでは入退室時の挨拶を約束事にしています。また授業中の態度についても問題があれば適宜注意します。常日頃から「礼儀」を心がけることは、面接試験への対策にもなるようです。
 
<提出物指導>
学校での評価制度が「相対評価」から「絶対評価」に変わった今、「提出物」は以前にも増して重要視されるようになりました。
 
学校の日々の宿題、長期休暇中の課題がきちんと提出できているかできていないかは、確実に成績に反映されるといいます。そのため進学塾のCUBEでは随時生徒に提出物の進行状況を確認、「期日までに100%提出するように」と呼びかけています。課題にわからないところがある場合は塾内へ持ち込ませて、理解の行き届くまで指導を行い、提出物全体の出来もチェックするようです。
 
<充実の面談制度>
〇進路アドバイス
受験制度は年々複雑化しており、保護者が自ら正確な情報を集めるのは困難です。そこで進学塾のCUBEは「進路アドバイス」という面談を実施。生徒・保護者にその年の受験情報を知らせ、それを踏まえて進路相談を行うようです。
 
〇保護者との面談
進学塾のCUBEでは、随時保護者からの相談を受け付けています。
 
事前に予約を受け付け、面談の機会に教室長が子どもに関するさまざまな悩みや質問に対応。学習面に限らず、思春期の子どもとの接し方などについても、塾としての豊富な経験からアドバイスを行うそうです。
 
また年に3回は保護者懇談会を実施して、生徒の学習状況を報告します。「志望校合格には家庭との連携が不可欠」と進学塾のCUBEは考え、保護者との信頼関係を重視した塾運営を心がけているようです

進学塾のCUBEのその他の情報