おもに中学受験を考える生徒を対象としています。勉強の楽しさを知ることから始まり、段階を踏んで入試に必要な学力を身につけていきます。3・4年生では、通いやすさを重視して少なめの通塾回数となっているようです。徐々に授業時間数を増やし、本格的な受験勉強に入っていきます。
各クラスは少人数制で、20名までの定員となっているようです。
■3年生の学習内容
週1日・算数と国語・コース選択制
学習習慣を確立し、学ぶことの楽しさを知ることからスタートします。塾での授業と家庭学習をリンクさせる指導が、3年生の特色です。通塾日数は週1日となっているため、宿題を効果的に活用することで家庭学習を習慣化させることを重視しているようです。
算数では計算力をしっかり身につけ、国語では読書ができる力を養います。
■4年生の学習内容
週2日・算数と国語・通塾日選択制
4年生は、中学受験の基礎を形成する上で非常に大切な時期であると捉えられているようです。算数であれば小数や分数など、国語であれば文章読解の基本となる主語・述語・修飾語など、入試に必須な単元を多く学習する学年です。
本格的な受験学習が始まる5年生までに、基礎知識を身につけることを目的として、週2日の学習を進めていきます。理科と社会については、夏期講座で集中指導をおこなうようです。また後期から、希望に応じて土曜日の特別講座に参加することもできます。
■5年生の学習内容
週3日・算数、国語、理科、社会・習熟度別クラス編成
クラスは習熟度別となり、理科や社会も加わって、本格的な受験勉強が始まります。難易度の高い問題にも多く取り組み、実践力をきたえるようです。算数では思考力、国語では読解力と記述力を育成。理科・社会では基礎事項をチェックテストでくり返し確認することで、しっかりと定着させます。
模試の成績や授業の理解度などを考慮した上で、柔軟にクラス変更がおこなわれるようです。
◆設置クラス
・Vクラス(難関中学受験クラス)
・Fクラス・Jクラス(有名中学受験クラス)
・Cクラス(人気中学受験クラス)
■6年生の学習内容
週4日・算数、国語、理科、社会・習熟度別クラス編成
7月までに、ほとんどの試験範囲の学習を終了し、夏期講座からは演習を中心とした実践的な対策に切り替わります。「入試実戦テスト」や予想問題も多く実施。必要に応じて、授業以外にも補習や特訓授業をおこない、苦手をとことん克服して志望校合格を目指します。
設置クラスは5年生と同様です。
■リーダーズクラス
週2日・国語と算数
非受験型のクラスです。公立中学に進学する生徒を対象に、将来の難関高校合格まで見据えた指導をおこなうようです。英検と漢検も組み込んだカリキュラムで、中学以降も伸び続ける確かな学力を養います。