ジェイ教育セミナー

教室一覧

口コミ投稿件数
- -
口コミ0件
  • スタッフ・講師:- -
  • 成績・入試結果:- -
  • 料金:- -
  • 環境・設備:- -
  • 雰囲気:- -
j教育セミナーの高校受験コース・指導内容

 

対象:小3~中3
 
[小学3年]
○算数、算数演習
j教育セミナーでは学年にとらわれない無学年進級方式の検定外教科書「学ぼう算数」を使用しています。小3本来の目標であるかけ算と割り算をマスターさせた上で「割り算と分数の関係」「全体と部分の比較」を指導します。
 
○国語、国語演習
「論理エンジン」テキストを活用して授業を行います。ストーリーを追うだけでなく、筆者の考え方などをつかむことができるよう指導していきます。国語演習では、言葉の意味や背景を理解させるために読解演習を数多く実施するようです。
 
[小学4年]
○算数
小5学習内容である「分数と比・割合」の考え方を先取りして指導します。j教育セミナーでは小4の段階から「比」の概念を教え、「単位量あたり」や「速さ」などより高度な単元につながる内容を学習させます。
 
○国語
文章の「論理」に目を向けさせます。主語・述語の関係をつかむことや文全体の要旨の把握を通じて、論理力を鍛えます。徐々に「読む」から「書く」授業へとステップアップし、文章作成力の向上を目指しているようです。
 
[小学5年]
○算数
小学校算数で最も重要な学年です。計算分野は年間を通して演習を行い、小数・分数は単元ごとに丁寧に教えています。j教育セミナーでは難しい単元は繰り返し学習することで着実に理解させるそうです。
 
○国語
2種類の「論理エンジン」教材を使って指導します。文の構造を理解しながら読む習慣をつけさせ、全体の論理のつながりを把握できるようにします。音読や聴き写し、読書指導などを通し幅広い国語力を育成します。
 
○英語
音声教材やビジュアルテキストを使用し、まず英語に慣れさせます。英語を学ぶ楽しさを感じさせ、「聞く」「話す」「読む」「書く」指導を行い中学初期の英語までマスターさせるようです。
 
○理科
「対照実験」「グラフの読み取り」「データの考察」「仮説の検証」などを指導。j教育セミナーでは実験授業を交えて科学的方法論の基本を習得させます。
 
[小学6年]
○算数
算数の総仕上げとして、「比」「比例」、「単位量あたり」の発展である「速さ」など中学での学習内容にも関連する単元の基礎固めを行います。基本を理解させた上で複雑な問題にも取り組めるよう応用力を身につけさせます。
 
○国語
文の構造の理解を前提として文脈や文章全体の論理、著者の主張を読み取る訓練をします。文章理解の基礎となる語彙量を増やす訓練にも積極的なようです。
 
○英語
中学英語に向け、基礎的文法を習得させます。j教育セミナーでは日本語と英語の語順の違いや、be動詞と一般動詞の違いの理解を中心に授業を進めるそうです。小6修了時点で英検5級の合格を目指し、中1の2学期までの内容を指導します。
 
○理科
j教育セミナーでは、小6を中学内容のスタートと考えて指導しています。「力とばね」「てこ」「水溶液」「植物・動物のつくり」「地層」などを学習させます。
 
[中学1年]
○数学
「体系数学代数編・幾何編」を使用し、学年の枠にとらわれない数学の実力を養っているそうです。
 
○英語
高校入試、大学入試を視野に入れた英語の基礎学力を身につけさせます。j教育セミナーは教材に「プログレス」を使用。語彙、文法とともに繰り返し学習のスパイラル式カリキュラムで指導します。長文読解力をつけるためにスラッシュリーディングの練習も行うようです。
 
○国語
「論理エンジン」の基礎部分の教材を使用し、段階的に読解力を養成。漢字などの語彙力を増やすトレーニングも積極的に実施します。
 
○理科
生物では「進化」、化学では「物質と原子」を軸として知識を体系的に理解できるようにします。物理では「力」「光とレンズ」、地学分野では「地震」などを図やグラフを利用して解く方法を指導しているようです。
 
○社会
地図、年表、統計、資料などから「読み取る」力を養成。地理的条件を理解した上で歴史的な出来事を学ぶ授業を行っているそうです。
 
[中学2年]
○数学
「連立方程式」「1次関数」「図形の証明」の3単元に時間をかけて指導。j教育セミナーでは中2の段階から入試問題レベルの学力を養成します。
 
○英語
中2では、動詞の用法に加えて「文の拡張」につながる文法(不定詞、動名詞、比較、接続詞)をマスターさせる指導をしています。
 
○国語
「論理の筋道をたどる」力を身につけさせるために、様々なジャンルの文章を読み解き、読解力を養成します。
 
○理科
公式の使い方、グラフ読み取りのポイントなどを理解させます。j教育セミナーでは問題演習を豊富に行うことでテストでの得点力を磨きます。
 
○社会
「世界史から日本史を学ぶ」という観点で、世界の中での日本の位置づけを意識させながら指導します。
 
[中学3年生]
○数学
「式の計算」「平方根」「2次方程式」の代数分野は早期に学習を終えます。そして、「2次関数」「相似」「3平方の定理」に時間をかけて受験準備を行います。線分比、面積比や融合問題という「入試で差がつく」問題を中心に、効率的な解法を身につけさせるようです。
 
○英語
英語の単語や用法では先取り学習を徹底。入試に向けて余裕を持った演習時間をとっています。ネイティブの発音をたくさん聞きとることで、リスニング能力を強化します。
 
○国語
入試レベルの難解な文章でも要旨を把握できるように、レベルの高い文章を多く読み込ませます。
 
○志望校別特訓
志望校合格へ向けて5科目の総仕上げ特訓を、9月から3月まで実施します。

j教育セミナーの高校受験コース・指導内容