■能力開発コース 1・2年生
高学年でのハイレベルな授業に向け、子どもたちの学習能力を最大限に引き出します。創造学園の低学年コースでは、「学校で習わないことまで学ぶ」がモットー。頭の柔軟な時期に、学年の枠を越えた教育をおこなうことで、子どもたちの能力を開発するそうです。
目標は、読解力・言語力・洞察力・集中力・計算力・思考力・注意力の“7つのチカラ”を伸ばすこと。文章問題を中心に、算数の考える力をつける「わくわくシート」や、言語能力を高める「ことばワールドシート」などのオリジナル教材を活用。子どもたちの学習への興味を引き出し、基礎学力を固めます。
■まなびのアトリエ 1年生・2年生混合クラス
「ことば」「すうがく」「サイエンス」「アート」の4つの領域をバランスよくきたえるプログラムが特色です。「学ぶことの楽しさ」を伝えながら、将来の学力の土台を築くクラスとなっています。
「すうがく」
見る、触るなどの体験的な学習で、数や図形の感覚を身につけます。得意・不得意の差が生じやすい算数の基礎力を、低学年のうちにしっかりと養うことが目標です。
「サイエンス」
さまざまな実験をおこないながら「疑問を持ち、仮説を立てる」習慣をつけ、問題解決能力を伸ばします。
「アート」
自主性を育てる「造形遊び」で、想像力・創造力・表現力を育てます。
「ことば」
日本語の決まりやさまざまな表現を楽しく学び、すべての教科に通じる「国語力」をみがきます。
■トップ校突破コース 5・6年生対象
中学入試の問題を豊富にとり入れたテキストを活用し、将来的にトップレベルの高校合格を目指すコースです。学校の進度を超えた授業で、難易度の高い入試に備えます。5教科コース(週3回)と3教科コース(週2回)が開講されています。
・5教科コース(中学国語、数学、英語、理科、社会)プラス(小学算数、国語)
・3教科コース(中学国語、数学、英語)プラス(小学算数、国語)
◆5年生
難しい入試問題を解くカギとなるのが、読解力。国語では長文を扱い、文章理解の基礎を養います。数学では、線分図や表を多く使って、「考える力」の育成に取り組むようです。早い段階から、難関高校受験のために必要なスキルを身につけます。
◆6年生
中学レベルの内容を中心としたカリキュラムで、先取り学習をおこないます。中学校をトップの成績でスタートすることを目指し、高校受験まで見据えた授業が展開されています。
■特進コース 3~6年生
公立トップ校・上位レベルの高校合格を目標としたコースです。小学校の教科書内容を完璧にマスターし、中学レベルの内容を先取り学習します。
・5教科コース【週3回】(中学国語、数学、英語、理科、社会)プラス(小学算数、国語)
・3教科コース【週2回】(中学国語、数学、英語)プラス(小学算数、国語)
◆3年生(3教科コース)
学ぶ楽しさを知り、少し難しい問題への挑戦で勉強への興味を引き出します。高校・大学入試の必須教科となる英語を早期に開始することで、中学英語の基礎を作り上げていきます。
◆4年生(3教科コース)
授業と宿題を両立させた指導で、家庭での学習量を確保します。オリジナル教材を活用した反復学習で、基礎を強化しながら中学レベルの先取り学習にも取り組みます。
◆5年生(5教科コース・3教科コース)
「割合」や「面積」など、中学でも必須となる単元を学ぶのが5年生。少数や分数を徹底して復習し、正確な計算力を身につけます。基礎理解を深めながら、一歩踏み込んだ問題にも挑戦し、応用力も養うようです。
中学で一気に難易度の上がる国語の文法は、少しずつレベルを上げながら学習。文章の決まりや慣用表現などの予習もおこないます。
◆6年生(5教科コース・3教科コース)
中学入試問題を演習しながら学力を伸ばし、12月までに小学校内容の完全マスターを目指します。その後は重要単元の復習と、進学後の予習をスタート。古典の基礎や数学の図形問題にも挑戦するようです。