|
![]() |
![]() 受講時期:2013年(平成25) |
ブレストさんの決め手はやはりクラスの規模で、10人程度に先生1人というのが娘も一番やりやすかったと言ってます。 人前で発言するのは得意な子ではないのですが、毎回の授業で指名されることもあるそうです。とは言え学校よりも人数が少ないし、先生がイヤミっぽくなくフォローしてくれるそうで、自信がついていってるのが私にもわかりました。 成績はもともと良い方でしたが、授業を楽しめたのが更なる成績アップにつながったと思います。 |
![]() 受講時期:2014年(平成26) |
もともと判定は良かったけど、入ってみて、学校だけだと合格できたかどうか微妙だったと思います。 びっくりしたのが、夏休み前に授業で受験範囲を全部終わらせて、夏休みからは全部復習や受験対策になった事です。 このおかげでテストや過去問とかどんどん解けるようになりました。 最初は絶対無理!って思ったけど、休まないように授業を頑張っていればできました。 あと、良かったのが面接対策です。 先生がしっかり面接の練習をしてくれるし、こういう時はどうすれば良いかとか、色々教えてもらえるので、当日は緊張したけどちゃんとできました。 絶対に受けた方が良いです。 |
![]() 受講時期:2014年(平成26) |
中間テスト、期末テスト対策を、3週間前からきっちりとやってくれます。 小学校では、割と成績は良い方だった息子ですが、中学に入学した時は、「範囲が広すぎて、どうやってテスト勉強をしたらいいかわからない。」と言って不安がっていました。 でもこちらでは、勉強のやり方から教えてくれるし、わからない部分もテスト期間までに解決できるように余裕を持ったスケジュールを組んでくれるのが良かったようです。 息子も、自分で思っていたより高得点を取れたのが嬉しかったようで、どんどんやる気になってくれています。 通っている中学に合わせたテスト対策を取れるのも、地域密着型の塾だからこそだと思います。 最初は大手進学塾とも悩みましたが、息子も満足しているようです。 やはりこちらに入塾させて正解だったなと思っています。 |
![]() 受講時期:2014年(平成26) |
復習がしやすくなってきて、そうしたら成績が上がったので。 あと解き直しをよく一緒にしてもらっていたのですが、そのあと定期テストで力が出せるようになりました。 先生と勉強以外の話をしたりすることもあって、気晴らしにもなりました。 |
![]() 受講時期:2013年(平成25) |
あと一応、志望校に合格していますが、塾に通う前は一日に4時間5時間勉強して良い成績を取るという感じでしたが、分からないところをすぐに質問しなければいけない時間が取られているので、これで集中できて時間も短く済んだんだと思います。 夏までに受験範囲の勉強が終わって、あとはしっかり1年2年の復習ができるので受験勉強もかなり余裕を持てたので気持ちもラクでした。 料金はいくらか知らないので評価できないですが、一応5にしてみました。 参考にして下さい。 |
近くの塾をマップで探す | 地域で塾を選ぶ | |
---|---|---|
|
FULLMARKS センター南