受講時期:2006年(平成18)以前

日能研 / 十日市場校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.8
公開日:2015.02.10 投稿者:ドラエモン(保護者)

志望校に合格させてくれた塾へ感謝。

スタッフ・講師

神奈川では大手塾。情報量が豊富、経験値も豊富であることから指導力は大変満足、時間外でも分からなければ指導をしてくれることもあった。先生がいらっしゃれば先生が、おられないときは、職員の方も含めて全員総がりでといった印象。その点から、「熱意」「生徒目線」を感じた。通塾曜日が違っても、わからないときは、電話で問い合わせると質問にも応じてくれて、先生の都合の付くときには、塾まで行って教えてもらえたと言う方もいらした。「テスト・受験の情報提供」は、始めに記した通り、大手塾であり情報は豊富、無料テストを年に数回実施するなかで、受験生の志望動向、偏差値レベルを分析して提供してくれます。各学校の問題傾向も分析されていて、模試の後に保護者面談で詳しく解説してくれました。

成績・入試結果

入塾したときは、入塾レベルでは一番下のクラスからのスタート。小5の3月に入塾し、12月にはクラスが上がり始め、6年の夏には2つ上がって一番上のクラスへ。この時点で、志望校の合格確立80%になっていたと思います。配布されるテキストの取り組み如何でぐんぐん成績は伸びた印象。生徒が多く、座席が成績順で自然と競争意識が高まっていたようです。復習が重要で、先ほどのテキストを塾で解いて帰って復習するの繰返しを毎日繰り返していました。苦手科目については、夏休み・冬休みの夏期講習等で徹底的に取り組んでいたと思います。ただ、最終的に大事だったのは、苦手を作らないことはもちろんですが、苦手が足を引っ張らないレベルに、そして得意をさらに伸長させ、トータルで合格ボーダーを超えるということだったと思います。

料金

料金体系は入塾時のプリントに表記。月約30000程度、夏期は約150000、冬季約70000くらいかかったと思います。他の大手塾の話を聞いても大差はありませんでした。現在の受験産業の状況を考えればやむを得ないと思いました。支払方法は「銀行口座引き落とし」、入塾時に充分な説明あり。質問には塾長が充分すぎるぐらいに解答。

環境・設備

駅から徒歩2・3分の立地。周りにはスーパー、コンビニなど充実した環境。鉄筋コンクリート3階建ての建物。教室は清掃されていました。自習スペースも1階にあり。駐輪・駐車場はなかったと思います。周りに数軒ある民家からお迎えの車の苦情があるようで、塾職員が毎日外で対応していました。防犯ビデオ、扉のロックシステム等、防犯対策は充分。帰りも駅に近いので安心です。地元で通われている方は、ほとんど保護者のお迎えです。利便性・安全性◎といった感じです。

雰囲気

生徒数が多いので活気はあります。休み時間は友達や職員の方と話をしてリラックスしていたようでした。職員の方が面倒見がよく、明るく朗らかな方が多かったので非常にアットホームな雰囲気でした。そんな雰囲気が質問のしやすさにもつながっていたと思います。最上位クラスは、最難関校を目指す生徒たちなので算数あたりでスパルタ的なところはあったと思いますが、難関レベル目指すことを考えれば当然のことと思います。クラスや座席が塾内の自分の順位を示すことに抵抗のあるかたもいらっしゃるのでしょうが、ここに競争の原理が働いていることも事実で、これがあるから生徒たちの間で本当の意味で切磋琢磨していると思います。

同じ地域の他の口コミ   同じ地域の塾・予備校の情報
  • 検索
  • 例)新宿駅、330-0854、京都市左京1丁目
ページトップへ

塾(学習塾)・予備校・個別指導塾|口コミで塾選び!塾比較ひろば

日能研:十日市場校の口コミ・評判