![]() 受講時期:2008年(平成20) |
塾に何を求めるか スタッフ・講師講師陣は変わるものの、クラス担任となった先生が大変面倒見がよく、受験の際にも最後の支えとなってもらえたこと。一方で授業自体はそこまで能力別という感じがせず、やや紋切り型の指導という感じもあったため、上から二番目の評価とした 成績・入試結果入塾時と入試時で成績に大きな伸びは見られず、結果的に第一志望には合格できなかったものの、一時落ち込んだ成績を持ち直したことや、不合格という経験を通じ受験結果以上のものを長い受験勉強を通じて得たと考えており、上記のとおりの評価とした 料金多少のコストは覚悟していたものの、講習代等、正規授業以外の費用が予想以上にかかった。特に6年生になってからは模試の頻度や講習期間が長くなり、経済的にかなりの負担となったことは事実。 環境・設備駅からも近く通学には便利であったが、反面、駅ちかということから繁華街に近く、子供には誘惑の多い環境であったことから、送り迎えは欠かせなかった。ただし、塾終了時には塾のスタッフが塾外にでて見送りをしており、安全面への配慮は伺えた。 雰囲気仕方ないことではあるが、クラスが下になるにつれ活気のない生徒が多くなる傾向にあり、クラス替えで下位のクラスに落ちた以前のクラスメートと塾の行き帰りで一緒になる機会があり、勉強以外の面で気がかりなこともあった。また、先生も親しみやすくアットホームな雰囲気はあったが、反面、甘えや勉強以外の理由で居残りしているような様子もあったことは残念だった。 |
塾(学習塾)・予備校・個別指導塾|口コミで塾選び!塾比較ひろば
日能研:浦安校の口コミ・評判