![]() 受講時期:2008年(平成20) |
やはり本人のやる気次第 スタッフ・講師テスト週間などは無料で教室を開放しており、空調の効いた空間で安心して子供を送り出すことができた。多人数対応の塾ではあったが、講師も子供の名前を覚えてくれて親近感はあった。 成績・入試結果単なる偶然だとは思うのですが、他塾に通う仲良し2人組みと同じ高校を受験しそちらは合格、佐鳴へ一緒に行っていたこちらの2人組みはどちらも不合格。結果から塾は少人数制のほうがよいのではと思ってしまった。 料金普段の料金に不満はないが、受験間近になると模試や補習などいろいろとお金がかかった。入塾時にそれらのことも公開して最後のほうはこれくらいの出費になりますよ、ということも知らせてほしかった。 環境・設備終了時間が夜10時ということで、親の送り迎えが必須となってしまう。また駐車場がほとんど無いため隣接するスーパーの駐車場を利用(開放)していたのだが、子供の横断が途切れた時にしか通行できず不便であった。 雰囲気受験の時も講師の先生が受験会場まで駆けつけてくれるなど子供にとっては心強い気遣いなどもあった。コンパスという親向けの月刊誌も発行され今何をすべきなのかという判断材料になった。 |
塾(学習塾)・予備校・個別指導塾|口コミで塾選び!塾比較ひろば
佐鳴予備校:刈谷駅前校の口コミ・評判