![]() 受講時期:2010年(平成22) |
中学のときは下から数えて片手に収まる成績でした。どこの高校も入れないのではと思い、塾に行かせました。本人もこんな成績ではいけないと思い、積極的に塾... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
個別指導の授業は週2回しか受けていないが、自由に使える学習室があり、塾が開いている時間内で自由に使って良いことになっています。なので、授業がない日... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
英会話の塾でしたが、比較的低料金でネイティブの先生と会話ができてよかったです。ただ、途中から日本人の先生に代わってしまったので、そこが残念でした。... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
自分の成績を意識させるような、自分の座席の位置の取り方は、本人も頑張ろうと言う意識を高めたと思う。また、先生が一人一人にとても声カケをしてくれて、... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
中学生になっても受験生の雰囲気なしでした。集中して学習できる環境と先生の人柄がよくて入塾とになりました。一番勉強する体制が整っているように感じまし... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
東進の講義は全国同じで差は全くないと思う。しかし、担任をはじめ全先生の、疑問点に対する回答対応や模擬試験の成績結果からの学習方法指導や進路指導にお... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
秋田県一斉の塾主宰の共通試験が有り、弱点など克服の参考になったが、試験結果を説明が一辺倒のように感じてもう少し、個人の勉強方法など突っ込んだ話が聞... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
もう中学生なので、いちいち塾の様子を話すこともなく、塾がどんな様子なのかはよく分かりません(うちの子だけかもしれませんが)。年に何度か先生と親との... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
入試当日に受験会場に塾の先生が来てくれて、子供達を励ましてくれたのが記憶に残っております。忘れ物がないか、消しゴム・鉛筆・定規・コンパス等々(タイ... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
同じ中学校の生徒が多数通っていることやその仲間と互いに刺激しあいながら良いライバル関係を築いており、自然と勉強しなくてはいけない・・と自分で奮起し... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
駅前で、通学路の途中であり、平日はとても通いやすい。休日はわざわざ出て行かなくてはならないので、ちょっと大変。入っている建物も新しく、教室も綺麗で... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
個別指導なので、他の生徒を気にすることなく自分のわからない問題をとことん聞く事ができて、子供は勉強のやる気が格段に上がったようです。時には、勉強以... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
良いところ・・・・授業が楽しく分かりやすいようだ。清潔で静かな自習室は自由に使え、わからないところは付近にいる手の空いている講師に聞くことができる... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
理系科目の指導教師がプロ級で愚息の理解度も理想的であった。10月には志望校合格確実のレベルに達していた。本番で配点の高い数学・理科の実力アップは必須... 続きを読む |
||
学習塾・予備校の口コミ・評判