![]() 受講時期:2009年(平成21) |
東進の売りは、映像授業でどこでもいつでもレベルの高い授業が受けられることだと思う。私たちの地域は田舎でほかに予備校がなかったため、高いレベルの授業... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
教師は一般の塾と異なりアルバイトではないので責任感があることは一番良い点である。ただ、プロの教師であっても学生の教師であっても、教え方のうまさは比... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
息子が宿題をせずに塾へ行ったり、答えを写すだけの時もありましたが、残って宿題に取り組むように提案していただき、改善されました。集団で受ける授業なの... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
私の通っていた学校の授業はオリジナリティーが強く、夏休みの補講では大学進学後に必要となる光の干渉の実験、計算も扱うなど、高校の範囲を超えている事も... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
できなかった数学はよくできるようになった、友達にも教えてるぐらいになった。今まではなかったが、最近は自習室を使って学習日でなくても勉強しているよう... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
日常はノートに記載していただけるのでわかりやすいです。テストの結果が出たりすると、定期的に相談します。学長や、他の先生方も親身に相談に乗ってくれま... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
保護者への経過報告が少なすぎる。その時の成績や進捗状況などの報告が普通の学校と変わらない。学習専門学校ならもっとこまめにすべきだ。さらに進路助言に... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
当時、推薦をもらっていたが数学と英語を重点的にやろうということで入塾した。当時、大学生のアルバイトの方が自分の担当の先生になった。数学でつまずいて... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
毎回確認テストがあり、合格点に達しない場合は居残りがあり、それが功を奏して定期テストの塾生平均点が450点をいつも越えています。宿題をやらなければ、確... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
小学4年から中学受験を目指して、本人のレベルよりもかなり高いレベルの学習塾に無理を承知で行かせましたが、小学5年生の頃からついて行けなくなり、意欲、... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
小さい塾なのでピリピリ感のない家庭的な優しい雰囲気が良かった。入試対策専門に集められた生徒ばかりでなく、ガラス張りの明るい教室で閉塞感がない。個人... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
生徒2名までで先生1名の個別指導をモットーにしている。生徒と先生の相性を考えて、相性が悪ければ変更も可能である。うちの場合は最初から相性が良く、先... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
なかなか良かったと思います。自習室が利用しやすい雰囲気があった様です。この塾の前に違う塾に通っていたのですが、自習室がなかなか利用できなかったので... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
講師の方々が親切に教えてくれた。現役の東京大学の学生たちばかりだったので、頭の良さに触れるとともに、実際の学生生活がどのようなものかかなり詳しく知... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
宿題が多く毎日全部仕上げようとすると子どもにとっては大変で、無理があると思いましたので、親の判断で内容によって取捨選択して子どもの負担を減らしまし... 続きを読む |
||
学習塾・予備校の口コミ・評判