![]() 受講時期:2007年(平成19) |
私は部活を引退してからセンター試験まで時間があまりなく、部活動は京都で決勝に出るレベルで忙しく、クラスは特進クラスに所属していたのですが、入学時1... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
子供が通いやすい雰囲気を作る努力が見える。2対1の授業だが、もう一人がしゃべっていた時に注意するタイミングが遅いなどの問題があるようだ。次々に特別... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
中学受験の為に小学校低学年から通い始めました。小学生の間ほぼ通っていましたので、本人にとっては第二の学校のようなものでした。小学校とは違い、色々な... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
集団での授業が中心のせいか、個人での成績の伸びが把握できてない気がする。個人個人に目を向けてないと思う。講師の質はいいが、子どもへのスタッフの対応... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
中学受験を考えて遅いスタートですが、小4の2月から新年生で入塾しました。入塾のテストはとても良い点数とは言えませんでしたが、それでも合格実績や授業時... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
秋田県一斉の塾主宰の共通試験が有り、弱点など克服の参考になったが、試験結果を説明が一辺倒のように感じてもう少し、個人の勉強方法など突っ込んだ話が聞... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
もしかしたら、大多数の塾に共通しているかもしれないが、クラス割は当然のこと、その中の席順や先生の態度など、無駄に競争意識・危機感を煽るような雰囲気... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
良くも悪くもこれだけ大量人数を一流と言われる中学校に送り込んでおり、上位校を狙う家庭では無視できない存在の塾だといえるでしょう。結果的に上位校とい... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
勉強の仕方が全くわからない様子で成績も下位の方でした。入塾してから勉強の仕方、ノートのとり方、予習、復習のやり方などを初歩から教えてもらったようで... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
カリキュラムが多くて、子供を遊ばせない点では、評価できるが、個々の生徒の理解度の確認はなく、点検テストの実施でその項目を通過してしまうシステムなの... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
近所の友達が通っており、一緒に入塾したいと言うので、本人の意思を尊重して入ったが、学校の授業とはまた別の内容となるようで低学年から追い込まれて勉強... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
今回中学に進学して初めて塾に通わせた。夏季集中講座である。抽象的だが、講師の熱心さが伝わってきたことは良かったように思う。しかしそれも商売となれば... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
こどものやる気がでないで、塾に通っていても成績があがらなかったので、どうしたらよいか悩んでいるときに、講師の方が気が付いてくださった。無理して通わ... 続きを読む |
||
学習塾・予備校の口コミ・評判