![]() 受講時期:2019年(平成31) |
ニチガクについてまず驚いたことは、対話式というスタイルと丁寧なカウンセリングを通じてモチベーションの維持を図っているところです。正直、最初は戸... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2019年(平成31) |
やっぱり、この予備校の良さは担任の先生の存在につきます。 担任の先生によって指導内容は異なるようですが、私が入塾した時には担任の先生との最初の面談で... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2017年(平成29) |
以前ニチガクに通っていた者です。ニチガクは推薦対策もしてくれますが、通常の勉強もそれなりにしないといけないです。なぜなら特に高校1、2年生は、... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2016年(平成28) |
公募推薦で上智大学文学部新聞学科に合格することができました。私は最初私には推薦は無理だと思って全く考えてもいなかったのですが、担任の先生との面談で... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2016年(平成28) |
推薦入学を希望する子は、早い子で2年生から塾長特別講座(小論文・面接対策講座と現代文特別講座)を受講します。高3夏休み前の7月上旬には出願書類... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2016年(平成28) |
以前よりも東大(特に東大理科三類)の合格者の人数が激減して通学者も御三家の割合が少なくなっている点は否めません。ただ一方で、以前まで「難関」「中... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2016年(平成28) |
夏期講習で受講した新規特別講座の『問題演習で鍛えるバイリンガル論述力』3日間でしたが講師が熱心で英語構文の解説も丁寧だったので冬期講習でももう一度選... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2016年(平成28) |
夏期講習以降のテストゼミは数学だけでなく英語、化学、生物と多科目にわたってカバーされているので安心して息子を東大受験(理科2類志望)に向けて任せら... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
私は小中高一貫の女子高に通っていた者で、現在女子大生です。 一貫校独特の雰囲気の流され、成績は優れず、進学は難しいと学校から言われていました。 そん... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
塾長が志望理由書を書いてくれると説明会で聞いたので入りました。 書いてもらうには別料金の講座に入らなければいけないので、その講座も受けましたが、結局... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
とにかくそれぞれの教科別に計画を組んでいただけました。私の場合文系でありながら、国語が苦手で、2次の記述国語で悩んでいましたが、丁寧な個人指導で、... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2013年(平成25) |
この予備校は、個別指導の質と量、綿密な学習計画にもとづく受験校対策の総合力で、都内トップの予備校と言っていいでしょう。 ここでは、当然のように個別指... 続きを読む |
||
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
毎日1年間通っていました。年間2000時間の個別指導が気に入っていたようです。担任の先生とも信頼関係で結ばれていたようです。 特に苦手科目の現代文が... 続きを読む |
||
学習塾・予備校の口コミ・評判